全層釣法のフカセ釣りでチヌを釣る!!

全層釣法・全遊動釣法でチヌを釣るための覚書

【フカセ釣り・全層釣法】道糸でのアタリのとりかた・アワセのタイミング

 

全層釣法でアタリをとる主な方法

 全層釣法でのアタリの取り方は主に二つあります。

 

 一つは穂先から海面まで垂らした道糸の動きでアタリをとる方法、もう一つは穂先の曲がりでアタリをとる方法。

 

 穂先でのアタリのとりかた、アワセのタイミングは【フカセ釣り・全層釣法】穂先でのアタリのとりかた・アワセのタイミング で紹介しています。

 

 道糸でアタリをとる場合は、道糸を「ノの時」や「しの時」のような形で垂らし、アタリを待ちます。

f:id:ExcellentCuber:20201227105810p:plain 

 ↑こんな感じや、↓こんな感じ。 

f:id:ExcellentCuber:20210106161304j:plain

 この写真のように「しの字」の形で垂らした道糸が、魚が食ってきたときには「スーッ」と伸びます。

 

道糸へのアタリの出方とアワセのタイミング

横から見た図

f:id:ExcellentCuber:20200521221827g:plain

 

上から見た図

f:id:ExcellentCuber:20200521223541g:plain

 垂らしている道糸がスーと伸びたり、スッと伸びたり、パンッと弾くように伸びたりします。

 

 だいたい上のイメージぐらい道糸が伸びてからアワセたら良いと思います。

 

 垂らしておいた道糸がしっかり伸びきるまで待って、アワセることがコツになります。早アワセすると素針を引くことが多くなるように感じます。

 

前アタリの出方、アワセのタイミング

 道糸がわずかに張ったり、 パンッ!と弾くように道糸が一瞬張るものの、すぐに道糸が緩んでしまったりすることがあります。

 

 これは前アタリと考えて良いと思います。このような時は待ってみます。再び道糸が走り、伸びきった時にはアワセを入れます。

 

 待っても本アタリに移行しない場合は、穂先で聞いたり、軽く誘いを入れたりしても良いと思います。

 

ひったくるようなアタリ

 道糸を一気にひったくられることがあります。

 

 ほんの一瞬の間に道糸が伸びきるので集中している時でも対応は困難です。この瞬間にラインブレイクのリスクが生じます。

 

 ラインブレイクを防ぐためにもドラグは緩めに設定しておきます。

 

 ドラグの詳しい設定方法は【フカセ釣り】ドラグは強く絞めちゃダメ・適切なドラグ調整法で触れています。

 

 道糸や穂先をひったくられた際には、まず間違いなくチヌが食っていると判断されるので即座に竿を立てます。

 

参考動画

大知昭黒鯛塾 直伝 実釣 第一幕 - YouTube

 

 この動画の20分20秒あたりで、道糸が走る瞬間が映っています。アワセる瞬間も映っていますが、慣れていない人はもう少し待ったタイミングで(もう少し道糸が伸びきってから)アワセても問題ないと思います。