全層釣法のフカセ釣りでチヌを釣る!!

全層釣法・全遊動釣法でチヌを釣るための覚書

【フカセ釣り】さまざまな同調のやり方 同調させない釣り方

 

 フカセ釣りの極意は同調ですが、同調にもいろいろな方法があります。

 

 今回はマキエとサシエの合わせ方の一例を紹介します。

 チヌを想定した内容です。

 

どの層で同調させるか

上から下までの理想的な同調

 全層釣法に代表されるように、軽い仕掛けで表層から中層、底層まで全層を狙うのが、もっとも理想的な同調になります。

 

 チヌは基本的に底にいますが、表層や中層まで浮くこともあります。

 

 ある沖の切れ波止では水深が7〜8mぐらいで年明けすぐの頃でしたが、チヌが目視可能なほど表層まで浮いていたこともありました。

 

 全層を狙うことで、底だけでなく浮いているチヌまでまんべんなく狙えるため釣果を伸ばすことができます。

 

 しかし、これは理屈の上ではそうなりますが、チヌは浮いていない場合が多いですし、状況によっては全ての層で同調させることは難しくもなります。

 

底に狙いを絞った同調

 マキエを底にためて、底を釣ります。

 

 チヌが浮いていない場合や、二枚潮プラス強風などの難しい状況では中層から底付近に的を絞る方が楽なこともあるも感じます。

 

 表層から中層での同調は考えなくて良いので、仕掛けを重くできるし、仕掛け投入点の自由度が上がります。

 

マキエに対してどこに仕掛けを投入するか

マキエ投入点に仕掛け投入

 もっとも基本的な同調の方法になると思います。

 

 潮が素直にゆっくり動くような釣り場は、マキエ投入点に仕掛けを投入することでうまくいきます。

 

潮上に仕掛け投入

 かなり速い流れがある釣り場の場合、底付近に溜まったマキエと確実に同調させることができます。

 

沖や手前、潮下に仕掛け投入 

 これは同調させない釣り方です。

 

 チヌがいつもマキエの中心にいるとは限りません。

 

 マキエが溜まった中心にいるわけではなく、その周辺にいる場合があります。

 

 よって、マキエ投入点より5mや10mズラして仕掛けを投入します。

 

 同調させても食ってこない警戒心の強いチヌに口を使わせる一つの方法です。

 

マキエ投入後しばらく置いて仕掛け投入

 表層のサバゴなどエサ取りが多い場合、マキエ投入後、例えば15秒ほど時間を空けて、仕掛けを投入します。

 

 時間を空けることでサバゴやアジゴは姿を消しています。マキエは一足先に沈下し底に溜まっているので、時間差でマキエの軌跡を追い中層から底で同調します。

 

風上+沖、潮上+沖に仕掛け投入

 風や二枚潮などで仕掛けが滑る場合、それを見越して仕掛けを投入します。

 

 わざとズラして仕掛けを投入し、風や上潮によって仕掛けがズラされることでちょうど良くマキエの筋に同調します。

 

同調を意識したマキエの打ち方

 マキエは一点投入が基本です。投入点のバラつきは少ないほどよいと思います。

 

 目安としては直径5mの範囲内に撒くことができるとよいと思います。2〜3mの範囲内に撒けるのであれば、なおよいと思います。

 

 激流の釣り場では一点打ちではなく、流れに並行にポンポンポンと横並びに打つことも一つのやり方だと思います。

  

 またマキエを沖と手前の2箇所に打ち、意図的にポイントを2つ作る方法も、効率的で有効な手段だと思います。

 

 目的を持たず、いろいろなところにマキエを打つのは避けたほうがよいと思います。結局どこにチヌが集まっているのか分からなくなるからです。